訪問診療
当医院は強化型在宅療養支援診療所として在宅医療サービスを実施しています。

定期的に訪問し、診療を行う事で、患者様の健康管理を継続的に行ってまいります。
また、急変時等の急を要する場合には、24時間体制で365日患者様の様子を見守り、必要であれば、臨時に往診を行い、入院先の手配、調整等も行います。
私たちは地域の患者様一人ひとりの健康をサポートするため、在宅・訪問診療を行なっており、信頼できて身近に感じられるドクター、医療機関としてサポートを行ってまいります。
そして高齢の方・お体が不自由などの病院に通うことが難しい方など、さまざまな健康問題を抱える方に対しても寝たきりや褥瘡の予防等、福永記念診療所の経験豊かなスタッフが安心の医療サービスを提供します。

定期的な訪問診療により、心のケアも行うため、一人ひとりゆっくり触れ合います。

お気軽にご相談ください。
訪問診療エリア・施設
お伺いできる施設・ご利用者様
施設
- サービス付高齢者住宅
- 介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム
- グループホーム
- 居宅など (※事情によりお受けできない場合もございます)
ご利用者様
- 施設または自宅での療養を必要とされている方
- クリニックへの通院が困難な方
- 病院から自宅、または施設に戻られた後も定期的な診察が必要な方
- 重度障害のある方・難病の方(ガン等)
お申込みの流れ
ご契約に関する疑問や不安など、お気軽にご連絡ください。
下記に一般的なお申し込みの流れをご紹介します。
ご依頼
ケアマネージャー、施設の方にご依頼いただくかクリニックに直接お電話ください。
ご入院中の場合は病院の医療連携室(ソーシャルワーカーなど)にご依頼ください。
※ご依頼は、ページ最下部記載の訪問診療部直通のお問合せ先にお願いいたします。
ご面談とご要望の確認
面談を行い、患者様とご家族様のご要望の確認をいたします。
患者様の疾患とご病状、ご家族の状況などを診療会議で十分に検討し、診療開始時期や診療方針を計画していきます。
ご契約
ご契約には契約書や連絡先の書類、お支払いに関する書類にご記入・ご捺印ください。
患者様の側では、下記の書類をご用意ください。
ご契約に必要な書類等
- 各種保険証(医療被保険証・介護保険証・その他証明書)
各種保険証(医療被保険証・介護保険証・その他証明書)のご呈示をお願いいたします。 - 診療情報提供書
現在の主治医もしくは、かかりつけ医師へご依頼ください。
主治医への依頼が困難な場合は、ご家族様または施設様がお持ちの情報をいただきますようお願いいたします。 - 現在飲んでおられるお薬の説明書のコピー(外用薬も含む)
できましたら現在服用中のお薬情報をお知らせください。
初回訪問診療
通常月2回の定期訪問診療となりますが、必要に応じて日程調整を行い訪問させていただきます。
内科訪問診療の料金(強化型在宅療養支援診療所)

- 医療保険に加えて介護保険も適用されます。
- 初診月のみ初診料がかかる為、費用が異なります。
- 往診料は時間・曜日・回数によって異なります。
また医師の判断が必要な場合は電話も診察の扱いとなります。(電話再診) - 包括的支援加算の対象の方は、別途150円(1割負担の方)が加算されます。
- 介護保険につきましても、診察回数によって金額が異なる場合があります。
- 厚生労働省の方針に従い、医薬分業を勧めているため、特別な薬剤を除いて全て院外処方としております。薬代についても別途自己負担分が必要です。
- 当院は交通費を一切請求いたしません。
往診と訪問医療に関するQ&A
- 訪問診療を受けるにはどうすればよいでしょうか?
- 当院にお気軽にご相談していただく他にも、入院中の方は病院のご担当者、ご自宅の方はケアマネージャーさんにご相談される事をお勧めいたします。
- 往診と訪問診療はどう違うのですか?
- 往診は、患者様の希望に応じて臨時で行う診察です。
訪問診療は、定期的に予定を立てて訪問し患者様の健康管理を行っていきます。
- 診察日以外の日や時間帯に具合が悪くなった場合は、どうすればよいでしょうか?
- 当院のコールセンターにご連絡いただくか、施設の方やご家族が身近にいらっしゃれば、代わりにご連絡ください。症状をお伺いし、医師の判断により、往診、訪問をさせていただきます。
当院は24時間、365日、患者様からのご連絡に対応しております。
- いつも同じお医者さんに来てもらえるのですか?
- はい、原則、同じ医師が責任をもって診させていただきます。
- 訪問診療を受けるには、どれくらいの費用がかかりますか?
- 訪問診療は保険診療ですので、お支払いいただく金額は健康保険による一部負担金です。通常の外来診療と同じようなものとお考えください。
その他、介護保険利用料の一部負担金が別途必要となります。
※但し、当院では交通費は一切いただいておりません。
- 訪問診療のスケジュールは?
- 月に2回、隔週で曜日と時間を決めて、定期的に医師がお伺いいたします。
- 夜中に急に具合が悪くなったら?
- 訪問診療の対象となった患者様には、専用の連絡番号をお伝えいたします。
休日や夜間でも24時間連絡がつき、訪問と診察ができる体制をとっています。
- 訪問診療では検査できますか?
- 必要に応じて血液検査・尿検査・心電図検査・エコー検査等を行っております。
その他レントゲン・CT・MRI等の検査が必要な場合には、近隣の病院と連携をとり、スムーズに検査できるよう手配させていただきます。
- 訪問診療を受けるには制限がありますか?
- 基本的に当院から16km圏内を診療エリアとさせていただいております。
病気による制限に関しては、一度ご相談ください。
- 今通院している病院はどうなりますか?
- 通院を継続していただいても、通院を中止し当院に治療を引き継いでいただいても構いません。いずれの場合も、ご通院先の先生と連絡を取り合い、治療の重複や欠陥が発生しないようにいたします。
福永記念診療所の
お問い合わせはこちら
06-6933-7844お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ24時間受付可能です。