予防接種

当院では以下の予防接種を実施しています。
予防接種は予約制となっております。診療時間内にお電話にてご予約をお願いいたします。
任意予防接種
成人肺炎球菌予防接種(ニューモバックス)
65歳の方はインフルエンザ予防接種と同時に肺炎予防接種を推奨いたします。
1回の接種で5年間有効ですが、1度接種している方でも、5年過ぎていれば再接種の必要があります。
インフルエンザ予防接種
2022年度分インフルエンザの予防接種を開始します。
接種期間:2022年11月1日~2023年1月31日
【対象者】
- 小学生以上
【接種料金】
- 65歳以上(大阪市在住)・・・無料
- 65歳未満・・・3,500円
- 13歳未満・・・1,750円(1回につき)/2回接種
- 予約期間中は、必ず事前にお電話もしくは受付にてご予約いただきますようお願いいたします。
- ワクチンは十分量を確保する予定ですが、流行の状況によっては供給不足になる可能性があることを予めご了承ください。
- 13歳未満の方は2回接種になります。1回目接種時に2~4週間程度間隔をあけて2回目の予約を取ってください(4週間程度が望ましい)。
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン
水ぼうそう(水痘症)ワクチン
B型肝炎予防接種
3回接種でHBs抗体が獲得できない場合は、5~6ヶ月後に4回目の追加接種を行います。
麻疹(はしか)ワクチン
風疹ワクチン
麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)
破傷風ワクチン
帯状疱疹ワクチン
50歳以上の方は帯状疱疹の予防接種を受けることができます。
生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチンビケン®)と不活化ワクチン(シングリックス®)の2種類をご用意しております。
現在治療中のご病気がある方は、どちらのワクチンが適しているかは状態や治療内容によって異なることがあります。医師の診察をお受けいただき、接種についてご相談いただくことも可能です。
(ご相談の場合は別途診察代がかかります。診察の結果、接種することが決まった場合は後日ワクチン接種となります。)
診察の結果、希望の帯状疱疹ワクチン接種ができないこともございます。
帯状疱疹は神経に潜む水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することで起こります。
水痘・帯状疱疹ウイルスは初感染では水痘(水ぼうそう)になります。その後神経に潜むと言われています。
加齢や免疫低下などが水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化を引き起こし、帯状疱疹として発症します。
帯状疱疹は後遺症として、帯状疱疹後神経痛という神経の痛みを起こすことがあります。
帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスへの細胞性免疫の低下により発症するため、この細胞性免疫を賦活化するためのワクチン接種が発症を抑えるのに有効となります。
ワクチンの種類について
2016年から水痘生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチンビケン®︎)が適応となり、2020年からはサブユニットワクチン(シングリックス®︎)も接種可能となりました。
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」®︎ | シングリックス®︎ | |
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2ヶ月空けて2回 |
費用 | 7,000円 | 1回 27,500円 |
副反応 | 接種部位の痛み、腫れ、発赤など | 生ワクチンと比べ、痛みや腫れが強く、倦怠感などの全身症状が出ることもある。 |
回数 | 1回 | 2回 |
接種不可能者 |
|
|
帯状疱疹 参考サイト
定期予防接種
詳細はお問い合わせください。
福永記念診療所の
お問い合わせはこちら
06-6933-7844お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ24時間受付可能です。